バジルの苗とトマトソースパスタ(主婦の自炊ランチ)

暮らしのこと

こんにちは、りぼん🎀です。

私はアフターヌーンティーのオーガニックトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタが大好きです。

(画像は公式からお借りしています)

しょっちゅう食べに行くわけには行かないので家でトマトパスタを作るようにしました。

葛藤と改善をご報告します。

葛藤(自炊パスタの割に高い)

材料はオーガニックのトマト缶、モッツァレラチーズ、フレッシュバジル、ディチェコなどお値段高めのパスタ…

食べに行くと1500円かかります。家で作るとそこまでかからないけど、主婦の自炊ランチとしては割高に感じてしまいます。そして味は本物には程遠いです。。

自然と以下のようになりました。

  • オーガニックのトマト缶 → 必須!178円くらいで2〜3回分使えるのでそのまま採用。朝の時点で塩を混ぜておく。
  • モッツァレラチーズ → 家にある粉チーズで代用。
  • フレッシュバジル → 日持ちしない&割高なので乾燥バジルに変更。
  • アクセント不足 → ベーコンを細切りにして追加、鷹の爪は少し多めに。

もはやアフタヌーンティーのオーガニックトマトとモッツァレラチーズのトマトソースパスタを追い求めなくなってました。本家で食べるのが一番です。

主婦の自炊ランチ(試行錯誤)

代わり私が求め始めたのは主婦の自炊ランチの満足度とコストのギリギリのライン

上記の変更は仕方なくなってしまったものです。

下記は意識して工夫した点です。

パスタ

輸入もののパスタ(小麦の味が強いタイプ)は乾麺の時点でマットなものが多く、レンジ調理だと水が足りずどろどろになりがち。

今のところ、私の中でベストなのは株主優待でいただいた

マ・マー なめらかもっちり 早ゆでスパゲティ FineFastです。

  • ゆで時間:たったの3分!
  • レンジでも600wで7分でOK。
  • チンした後も水が残っていてサラサラ。

以前、他の早ゆでパスタを食べたときは「美味しさ度外視でタイパ・コスパ重視の人向け」という印象でした。(全方位に失礼ですね、すみません💦)

これは、触感が名前の通り、なめらかでもっちりしています。鷹の爪やニンニク、トマトで尖ったソースを包み込んでくれる印象です。(個人の感想)美味しいです。

バジル

乾燥バジルも悪くないけれど、細かい葉が全体に混ざって**「バジル風味オンリー」**になりがち。

やっぱりフレッシュをちぎって入れると、時々バジルが香る感じで、こちらの方が好みです。

ただしフレッシュは日持ちせず、スーパーでは198円で12枚程度。
でも、同じ敷地の花屋さんでハーブの苗が198円で売られていました。

左:ローズマリー

右:バジル

苗を上手く育てられればかなりお得!もし枯らしてしまっても、スーパーでパックを買うのと同じ値段なので損ではありません。

まだ若い苗なので葉が柔らかく、温かいパスタにのせると変色してしまいました。

それでも一人ランチには十分です。これを上手く育てられればお得ですよね。

家で一人で食べるには十分です。

薄々気が付いているのですが、オリーブオイルが大切ですよね。

BOSCOで勘弁してください。



コメント

タイトルとURLをコピーしました