スパイスでドライカレー作ってみました

暮らしのこと

こんにちは、りぼん🎀です。

鉄は熱いうちに打て どんっ。

前回初めて作ったスパイスカレー

たくさんスパイスを買ったので今度はドライカレーに挑戦してみました。

結果

↑ 目玉焼きと手作りポテトサラダを添えて

美味しそうに出来ています。

……だったのですが

私はこの後出掛ける予定だったので先に家族に食べてもらったのです。

すると、放心状態でスプーンを口に運ぶ家族。なんとも言えないリアクション…。

帰宅後、私も食べてみたのですが、時間が経っていたせいか、香りが嫌に広がる感じ。パンチがなく、素材の良さも活きていませんでした。

残念ながら納得のいく仕上がりにはならず。
でもせっかくなので備忘録として残して、次につなげます。

材料

スパイス以外

※分量を書いていないところはテキトー(主婦の勘です)

↑早くも失敗の原因が1つ見つかりましたww

  • 豚ミンチ(残り物)
  • 玉ねぎ 1個
  • ニンニク
  • ショウガ
  • なす(1本あったので)
  • トマト缶(2/3)
  • ヨーグルト
  • 醤油

スパイス

今回はすべてパウダーを使っています

  • カルダモン 小さじ1と1/2
  • コリアンダー 大さじ1
  • クミン 大さじ1
  • ターメリック 小さじ2
  • パプリカ 小さじ1/2

香りと味で分けてます。

玉ねぎの飴色具合

ニンニク、ショウガ、玉ねぎを飴色になるまで炒めます。

ここがポイントで味の決め手。

次作る時、飴色具合を参考するために加工していません。

もう少し炒めたほうがいいのでしょうね。

そして、

「玉ねぎの大きさがバラバラになると火の通りが均一にならないので、大きさを揃えて切っていきます」

料理番組で料理人がよく言うセリフ№1(私調べ)が皆さんの耳にも届きましたか?(空耳)

ダメなお手本になりそうなくらい大きさがバラバラで火の通りがバラバラです。

ちなみにここで使ったニンニクとショウガも

この後予定があるから手に臭いがつかないようにチューブで済ませました

実際にすりおろす方が美味しいですよね。

次につなげる反省点

青マーカーをつけた4点は次改善できます。

  • 分量を量る
  • 玉ねぎはは火の通りを均一にするために大きさを揃える
  • ニンニクとショウガは自分ですりおろす
  • 玉ねぎの飴色具合は”もういいだろう”と思ってそれから5分以上炒める

作っているときは注意しているつもりだったのですが実際は出来ていなかったです。改善。

味について

  • 水分の飛ばしが甘く、塩も足りなかった(前回の参考にさせてもらったYouTuberさんは、玉ねぎとトマトはしっかり水分をとばすことと、味が締まらない時は塩が足りていないことが多いと言っていました)
  • 家族が辛いの苦手なのでパプリカで代用したけど、ちょっと物足りなかった
    → 次回は唐辛子をほんの少し入れる予定
  • 豚ミンチだとパンチ不足(個人的には)…味噌を足しても良さそう

コメント

タイトルとURLをコピーしました